移住定住手続き
移住定住手続き(移住までのステップ)
1 なぜ移住するのか
なぜ移住したいのかという目的を明確にすることで、自分の思い描く生活に近づくことができます。「農業をしたい」「家族でこんな暮らしをしたい」など、具体的にイメージしてみましょう。
2 誰と移住するのか
単身で移住する場合と異なり、家族で移住する場合は家族の同意が必要です。実際に移住に向けて動き出す前に、家族とじっくりと話し合って、家族が幸せになるライフスタイルを探しましょう。
3 何を優先するのか
移住先の生活に求めるものは人それぞれです。何を優先するのか明確にしておきましょう。優先順位を決めておくことで、その後の情報収集を効率的に行うことができます。
4 情報収集
インターネットやパンフレット等を活用したり、実際に森町に足を運んだりしながら情報収集をしましょう。森町を訪れる際には、役場の移住相談窓口(定住推進課移住交流係)や民間の不動産業者に話を聞いてみるなどして、地域との相性をしっかりと見極めましょう。また、一度ではなく何度か足を運んで、四季の様子を確かめておくと、移住後の生活を具体的にイメージしやすくなります。
補助金制度
森町では、東京23区の在住者又は東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住で23区への通勤者が、森町内に移住し、静岡県が選定した中小企業に就職した場合等に、100万円(単身の場合は60万円)を支給します。
森町で婚姻生活を始める新婚さんを応援します。要件などの詳細は以下のリンクを参照ください。
参考サイト
5 住まい探し
森町が運営する空き家・空き地バンクや民間の不動産業者で物件を探しましょう。住まい探しの際には、家のこと以外にも、対応いただいた担当者にその地域の生活情報や伝統文化、慣習などの情報もうかがっておきましょう。
参考サイト
6 仕事探し
就業をする場合は、しずおか就職net、ハローワークのインターネット・サービス、都市部で開催される就業就職フェアなどを活用して仕事を探しましょう。
参考サイト
7 森町暮らしスタート
一見ゴールのようですが、移住は新しい生活のスタート地点です。事前に何度か通い、居住地区の町内会長さんに挨拶するなど、地元の人たちと少しでも交流があれば移住もスムーズに行えます。田舎はたいていの人が顔見知りであり、挨拶がその地域に溶け込む第一歩となります。移住後は、地域の活動に積極的に参加する等して知人・友人を増やし、地域に馴染んでいきましょう。
(参考)森町への転入に伴う主な手続き
森町への転入に伴う主な手続きを紹介します。なお、各項目における手続きに必要な書類等の詳細につきましては、担当課へお問い合わせください。
項目 |
森町での手続き |
担当課 電話番号 |
---|---|---|
転入届 | 新住所に居住後14日以内に転入届を提出 |
住民生活課 住民係 0538-85-6312 |
通知カードまたはマイナンバー(個人番号)カードの住所変更 |
転入時に通知カードまたはマイナンバーカードへ住所の追記 (注)マイナンバーカードをお持ちの方は、継続利用の手続き |
住民生活課 住民係 0538-85-6312 |
印鑑登録 | 必要な方は申請(前住所地の印鑑登録は転出(予定)日で抹消) |
住民生活課 住民係 0538-85-6312 |
国民健康保険 | 転入時に加入手続き |
住民生活課 国保年金係 0538-85-6313 |
介護保険 | 要介護認定を受けている方は窓口にて手続き |
福祉課 介護保険係 0538-86-6341 |
後期高齢者医療 | 転入時に加入手続き |
住民生活課 国保年金係 0538-85-6313 |
公立小・中学校 | 在学証明書と教科書無償給与証明書を持参し、森町教育委員会で発行された転入学通知書と一緒に新しい学校に提出 |
教育委員会 学校教育課 0538-85-1112 |
児童手当 | 転出予定日から15日以内に請求手続き |
健康こども課 こども家庭係 0538-86-6330 |
母子手帳 | 妊婦健診受診票の交換手続きなど |
健康こども課 こども家庭係 0538-86-6330 |
こども医療費受給者証 | 申請手続き |
健康こども課 こども家庭係 0538-86-6330 |
原動機付自転車 (125cc以下の二輪車) |
印鑑・廃車申告受付書を持参して、ナンバープレートの交付申請 |
税務課 町民税係 0538-85-6308 |
上下水道 | 水道の開始等の手続き |
上下水道課 上水道管理係0538-85-6326 下水道管理係0538-85-6327 |
更新日:2022年04月01日