31 周智農林学校と森町実科高等女学校
大正期は、第一次世界大戦の「大戦景気」による経済の発達と国民生活の向上が見られた。そして世界的思想動向の影響のもとに自由主義、民主主義(民本主義)が普及するとともに、各種の社会運動も活発化した。教育面では、自由主義教育が叫ばれ、上級学校への進学率が高まった。このため各地に中学校、(実科(じっか))高等女学校、実業学校などが相次いで設立された。森町にも日露戦後まもなく、1906年(明治39年)、福川泉吾と鈴木藤三郎によって私立周智農林学校が設立され、ついで大戦後1919年(大正8年)には町立森町実科高等女学校が設立された。周智農林学校は、「着実にして強健な人格を造り国家中堅たる有為の農民を養成する」、実科高等女学校は「家政に関する知識技術を授(さず)くる」ことをそれぞれ目的とした。 生徒は周智郡を中心として小笠郡、磐田郡に広がっており、これらの地域にとって重要な中等学校としての意味を持っていた。その後の変遷は表の通りである。ただ戦前の学校体系は小学校を終了して実社会にでて働く道と、上級学校へ進学する道が並立しており、進学するためには、家庭の一定の経済力を必要とした。
一方、小学校を卒業した多くの青少年に対しては、補習学校や青年訓練所、そして青年会を通じた指導、統制が行われた。青年会は、学習活動、農事改良そして機関誌発行など多様な活動を行ったが、森町地域では、谷崎青年会の芸苔(うんたい)(ナタネ)作りや、周智郡青年会議の模擬議会など、熱心で創造的な活動が多く見られた。
(1)周智農林学校
(2)現静岡県立周智高等学校
(3)創設者 鈴木藤三郎像
(4)創設者 福川泉吾像
(5)森町実科高等女学校
現在の静岡県立森高等学校校舎
中等学校の移り変わり
静岡県立周智高等学校
- 明治39年3月 私立周智農林学校創立
- 大正10年 郡立周智農林学校
- 大正11年4月 静岡県立周智農林学校
- 昭和23年4月 静岡県立周智農業高等学校
- 昭和24年4月 静岡県立周智高等学校
- 昭和28年4月 静岡県立周智農林高等学校
- 昭和43年4月 静岡県立周智高等学校
静岡県立森高等学校
- 明治38年1月 森町女子技芸学校
- 大正8年4月 町立森町実科高等女学校
- 昭和11年3月 静岡県森町高等女学校
- 昭和20年4月 森町外19ヵ村組合立高等女学校
- 昭和22年4月 静岡県立森高等女学校
- 昭和23年4月 静岡県立森高等学校
- 昭和24年4月 静岡県立周智高等学校
- 昭和28.4 静岡県立森高等学校
表−15 森町地域の青年会一覧
名称 | 事務所位置 | 支部数 | 設立年月日 | 会長 | 事業 |
---|---|---|---|---|---|
飯田村青年会 | 村役場内 | 11 | 1910年11月5日 | 村長 | 講演会 |
園田村青年会 | 谷中 | 6 | 1910年8月1日 | 助役 |
|
一宮青年会 | 村役場内 | 11 | 1910年2月1日 | 村長 |
|
森町青年会 | 町役場内 | 11 | 1914年10月17日 | 町長 | 各支部別講演会 |
天方村青年会 | 村役場内 | 14 | 1914年3月4日 | 村長 | 講師の指導及び演説 |
三倉村青年会 | 同村66番地 | 14 | 1908年12月8日 | 篤志(とくし)者 | 講話(精神修養) |
(6)山梨町にあった製油工場
(7)青年会共同田植
このページに関する
お問い合わせ先Inquiry
社会教育課 文化振興係
〒437-0215
静岡県周智郡森町森92-1
電話番号:0538-85-1114
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2019年03月05日