35 遠江一宮の舞楽の歴史

更新日:2019年03月05日

舞楽は、欽明帝(きんめいてい)の頃大陸から渡来したと言う雅楽に舞を付したもので、唐楽(からがく)(左舞(さまい)、西域系、赤色装束)と高麗楽(こまがく)(右舞(うまい)、朝鮮・満州系、青装束)に分類され、平安時代藤原期に全盛を極め大寺社などで行なわれた。地方への伝播は、その後、密教寺院やこれと融合した大社などの法会(ほうえ)・神事(しんじ)に組み込まれていった。童舞(わらべまい)(稚児舞楽)は、鎌倉前期には盛行を見せ、畿内では醍醐寺や聖護院、東国では伊豆山権現や鶴岡八幡宮などで行なわれており、小國・天宮の舞楽もこれらと同様の稚児舞楽である。

遠江一宮(小國一宮社、小國社の摂社天宮)の舞楽は本来寺院方の行事であり、蓮華寺を中心とした一宮一山組織(両社の神人や天台系寺院の僧侶)と国司、守護・地頭などの武士層がこれに関係し、遠江国の 豊饒 ( ほうじょう ) や国家の安泰を祈って両社ともに12段の舞楽が行なわれてきたようである。 天正18年、円田郷粟倉の鈴木太郎左衛門(左近(さこん))が舞楽役となり、同家が近世を通して小國・天宮両者の舞を司ってきた。小國方の舞楽賄いは、神社から10俵の米が神宮寺に支給され、楽頭(がくとう)・色香(しきこう)舞などは扶持田(ふちでん)が配当され、舞楽一切を神主(旦那)が支えている。

天宮の祭礼は、若者衆(天社轂(てんしゃこく))が大きな担い手で舞楽や行道などの全ての段取りをなし、天宮神領内の法事田(ほうじだ)(祭礼田)と町場の旦那衆の寄進によってこれを支えてきた。両社の舞楽は、単独のものではなく、一宮と言う地域を金胎両部(こんたいりょうぶ)の思想に二分し、これを左方・右方にも意味付けて、両社の舞楽を番(つがい)とすることにより、遠江の豊饒と国家の安泰を祈る一宮の曼荼羅(まんだら)を形成させた。

(2)一宮舞落指南書

一宮舞落指南書の写真

1677年(延宝5年)に楽頭鈴木武左衛門尉が記したもので、現在もこの内容に従って舞われている。(森町円田 個人所蔵)

(3)舞楽面等請取証

舞楽面等請取証の写真

1697年(元禄10年)、小國・天宮両社同時造営の際、祭具を修理に出したときの請取で、菩薩面などの記載がみられる。 (森町円田 個人所蔵文書)

(4)遠江一宮の祭礼図

遠江一宮の祭礼図

小國神社の色香(菩薩)舞が舞われ、神主が拝殿から、名主層が桟敷で見物している。 (個人所蔵)

小國・天宮舞楽略年表
年代 中央記事 関係記事
539年
欽明帝
この頃雅楽が日本に伝来  
810年
(弘仁元年)
  小國神に鹿苑(ろくおん)菩薩号を授かる。
840年
(承知7年)
  小國天神が上位する。
860年
(貞観2年)
  はき原(はきはら)河内(こうち)小國神(おくにがみ)が従四位下を授かる。
1081年
(永保元年)
全国二十二社が選定、次で一国祭祀が確立。  
1082年
(永保2年)
  清原則房(きよはらののりふさ)が小國社の神主職となる。
1083年
(永保3年)
舞楽伝播期
この頃、中央の大寺社で舞楽が全盛。
  • 清原則房が小國社の宮司職となる。
  • この頃、一宮の神田が円田化(一円化)する。
1165年
(永万元年)
舞楽伝播期
源頼朝が征夷大将軍となる。 小國社が遠江で唯一神祇官へ絹五疋(ひき)を貢納。
1192年
(建久3年)
舞楽伝播期
この頃、伊豆・箱根権現で稚児舞楽隆盛。  
1235年
(文暦2年)
  小國一宮社に対して藤原家貞等が起請(きしょう)。
1543年
(天文12年)
  天宮社が金胎両部の一社であることを今川氏が認める。
1583年
(天正11年)
  家康、小國鹿苑大菩薩社一宇(いちう)を造営する。
1589年
(天正17年)
  家康、天宮菩薩社の社頭一宇を造営する。
1590年
(天正18年)
  円田郷粟倉の太郎左衛門が舞楽役となり、天宮の若者衆が掟を定める。
1603年
(慶長8年)
徳川幕府成立。  
1677年
(延宝5年)
  舞楽の舞方を鈴木武左衛門が記す。
1697年
(元禄10年)
  一宮(小國・天宮)造営につき、面・装束・諸道具など修理、12月4日小國遷宮、同9日天宮遷宮
1738年
(元文3年)
  小國社の舞楽諸道具修理目論見をする。
1761年
(宝暦11年)
  「御宮御祭礼起用帳」が記される。
1789年
(寛政元年)
  「一宮祭礼舞楽所用記」が記される。
1794年
(寛政6年)
  「一宮舞楽勝手掛り受取覚」が記される。
1804年
(享和4年)
  舞楽法会が昼となる。
1806年
(文化3年)
  試楽(しがく)が八段から十二段となり、天宮が正式となる。

(明治以降略)

このページに関する
お問い合わせ先Inquiry

社会教育課 文化振興係

〒437-0215
静岡県周智郡森町森92-1
電話番号:0538-85-1114
メールでのお問い合わせはこちら