森町有害鳥獣被害防止対策事業費補助金について(電気柵等)
町では、イノシシ、シカ等の有害鳥獣による農林業への被害を防止するため電気柵等を設置する方に、補助金を交付します。
補助対象
町内に農地又は山林を有する方(借地を含む)が設置する電気柵等の原材料の購入に要する経費
※電気柵・ワイヤーメッシュ柵・防獣ネット等が対象
補助金額
補助対象経費の3分の2(上限60,000円)
申請方法
次の書類をご準備のうえ、産業課窓口までお越しください。
1.申請書
2.見積書(購入予定先で発行されたもの)
3.位置図(電気柵等の設置する場所が分かるもの)
- ※申請書に設置場所の地番及び面積・柵の延長を記入していただきます
その他
-
電気柵は、電気事業法によって、設置方法が定められています。設置者は、 これに基づいた設置の義務があります。
-
購入済みの電気柵等については申請できません。
-
同様の申請者による単一年度での複数回の申請は不可となります。なお、昨年度以前に申請された方でも、電気柵等の設置場所が異なる場合は申請いただけます。
災害等により被害を受けた電気柵等の復旧について
森町有害鳥獣被害防止対策事業費補助金を利用して設置した電気柵等は、原則、耐用年数(本体10年、線8年)を基準として、この年数を超えた場合に限り同一場所の設置を認めていましたが、災害等により、破損・流失等した電気柵等を復旧する場合には、耐用年数を超えていなくても補助金対象となります。
復旧に伴う補助金申請を行う場合は、申請書に被災証明を添付してください。被災証明は、電気柵等の被災がわかる写真をご用意のうえ、役場税務課窓口にて取得をお願いします。
更新日:2024年03月06日