森町高齢者運転経歴証明書交付手数料助成金について
高齢化の進展に伴い、全国的に高齢者の運転による交通事故が課題とされています。町では、高齢者の交通事故防止を目的として、運転経歴証明書の交付等を受けた町内在住の65歳以上の方を対象に、「運転経歴証明書」の交付等手数料の助成を行っています。
運転経歴証明書について
高齢などの理由により、運転免許証の有効期間内に自主返納手続きをされた方ご本人又は代理の方が運転経歴証明書の交付申請ができます。平成28年4月1日以降に免許失効された方も交付申請できます。(免許が失効する前に取消し等の基準に該当している方は申請できません。)
※運転経歴証明書には、住所、氏名、生年月日、写真、交付日前5年間の運転免許の経歴及び番号(免許証番号と同一)が記載され、「自動車等の運転はできません。」と明記されています。
助成対象者
- 65歳以上の町民の方
- 運転経歴証明書の交付を受けた方
上記全てに該当する方が対象となります。
助成金の申請期限
運転経歴証明書の交付を受けて1年以内
(交付年月日から1年以内に役場へ運転経歴証明書交付手数料交付申請書を提出してください。)
助成金額
運転経歴証明書の交付等に要した手数料の額(900円又は1,150円又は1,250円)
(1人につき1回のみとなります。)
助成金を申請する流れ
1.運転経歴証明書の申請
警察署や免許センターで運転経歴証明書の交付申請を行ってください。
運転経歴証明書の申請については、下記サイトをご覧ください。
2.運転経歴証明書交付手数料助成金の申請
役場危機管理課に下記書類を提出してください。
- 運転経歴証明書交付手数料助成金交付申請書
- 運転経歴証明書のコピー又はマイナンバーカード(表面)
- 運転経歴証明書の交付等に要した手数料の額を証明する書類(領収書等)
助成金申請の際に必要なもの
1.運転経歴証明書
助成金申請の際には運転経歴証明書又はマイナンバーカード(表面)のコピー及び運転経歴証明書の交付等に要した手数料の額を証明する書類(領収書等)の提出が必要です。
2.印鑑
助成金交付申請書に押印していただく箇所があります。
3.預金通帳
運転経歴証明書の交付手数料は、後日口座に振り込みます。
そのため、助成金申請書に口座の金融機関名や口座番号をご記入いただきます。
必ず運転経歴証明書の交付等を受けたご本人の名義の口座をお願いたします。
申請書様式
森町高齢者運転経歴証明書交付手数料助成金交付申請書 (RTFファイル: 66.7KB)
森町高齢者運転経歴証明書交付手数料助成金交付申請書 (PDFファイル: 73.6KB)
申請書記入例
【記入例】森町高齢者運転経歴証明書交付手数料助成金交付申請書 (PDFファイル: 107.4KB)
運転経歴証明書の交付を受けた方への特典やサービス
【6月3日受付開始】森町公共交通利用券助成事業(対象:75歳以上の町民又は65歳以上の運転経歴証明書の交付を受けた町民)
更新日:2025年03月24日