森町こども計画策定について
森町こども計画を策定しました
森町こども計画とは
令和5年4月1日施行のこども基本法第10条第2項に、市町村は、国が策定する「こども大綱」を勘案して、「市町村こども計画」を定めるよう努めるものと規定され、また、同条第5項において、「市町村こども計画」は、「市町村子ども・若者計画」、「子どもの貧困対策推進市町村計画」その他法令の規定により市町村が作成する計画であってこども施策に関する事項を定めるもの(「子ども・子育て支援事業計画」など)と一体のものとして作成することができるとされました。
森町では、令和6年度の「第3期森町子ども・子育て支援事業計画」策定にあたり、「こども大綱」を勘案し、既存の法令に基づく関連計画等を包括する一体的な計画として、「森町こども計画」を策定しました。
基本理念
すべてのこども・若者が楽しく自分らしく成長できるまち
第2期森町子ども・子育て支援事業計画及び町の上位計画の方向性、また国の目指す「こどもまんなか社会(常にこどもの利益を第一に考え、こどもの視点で、こどもを取り巻くあらゆる環境を視野に入れ、こどもの権利を保障し、こどもを誰一人取り残さず、健やかな成長を後押しする)」という考え方を踏まえ、基本理念を定めました。
基本理念に基づき、町・家庭・地域等がそれぞれの役割を担いながら連携・協働し、森町に住む「こども・若者・子育て当事者」が自分らしく幸せに成長できるまちづくを進めていきます。
基本的な視点
視点1 すべてのこども・若者の権利・意見の尊重と健やかな成長への取組
こども・若者が権利の主体であるということを認識し、その権利・利益が第一に尊重されるように配慮します。
また、すべてのこども・若者の健やかな成長とウェルビーイング※向上のための取組を進め、元気で明るく育つことのできる環境づくりを進めます。
※ウェルビーイング:well(よい)とbeing(状態)からなる言葉。身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念。
視点2 誰一人取り残されることのない、切れ目ない包括的支援
全てのこども・若者が、施策対象として取り残されることなく、当事者として持続可能な社会の実現に参画できるよう支援します。
教育、福祉、保健、医療、雇用などに関係する機関や団体が密接にネットワークを形成し、18歳など特定の年齢で一律に区切ることなく、こども・若者が円滑に社会生活を送ることができるようになるまで切れ目なく包括的に支援していく体制づくりや取組を進めます。
視点3 森町らしい、こどもまんなか社会の実現
こどもや子育て世帯の目線に立ち、こども・子育て部門とまちづくり部門をはじめとした関係部門とが連携し、各種施策を実施・点検・見直しをしながら、こども・若者と子育て当事者への結婚・生活支援、生活環境や生活空間の整備・交流空間の拡充を進めることで、町民が愛着を持てる、こどもまんなかのまちづくりを進めていきます。
基本目標
計画の方向性として、新たに3つの基本理念を掲げ、こども・若者施策を進めていきます。
基本目標1 こども・若者の健やかな成長と活動を支援します
【基本施策】
・社会全体で、こども・若者が権利の主体であることの理解促進
・多様な遊びや体験、活躍できる機会づくり
・こども・若者への切れ目のない保健・医療の提供
・こどもの貧困対策
・障がい児支援・医療的ケア児等への支援
・児童虐待防止対策と社会的養護の推進及びヤングケアラーへの支援
・こども・若者の自殺対策、犯罪等からこども・若者を守る取組
基本目標2 こどもが元気に明るく育ち、若者が成長・活躍できる環境をつくります
【基本施策】
こどもの誕生前から幼児期まで
・妊娠前から妊娠期、出産、幼児期までの切れ目ない保健・医療の確保
・こどもの誕生前から幼児期までの成長の保障と遊びの充実
学童期・思春期
・こどもが安心して過ごし、学ぶことのできる質の高い教育環境の充実
・居場所づくり
・小児医療体制、こどもの心身の健康等についての情報提供やこころのケアの充実
・成年年齢を迎える前に必要となる知識に関する情報提供や教育
・いじめ防止
・不登校のこどもへの支援
青年期
・就労支援、雇用と経済的基盤の安定のための取組
・結婚を希望する方への支援、結婚に伴う新生活への支援
・悩みや不安を抱える若者やその家族に対する相談体制の充実
基本目標3 安心して子育てができる環境をつくります
【基本施策】
・子育て当事者への経済的な支援
・地域子育て支援、家庭教育支援
・共働き・共育ての推進、家事・子育てへの主体的な参画促進・拡大
・ひとり親家庭への支援
アンケート調査の結果について
このページに関する
お問い合わせ先Inquiry
健康こども課 こども家庭係
〒437-0215
静岡県周智郡森町森50-1
電話番号:0538-86-6330
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年04月01日