高度無線環境整備推進事業(令和2年度分)にかかる事後評価の結果について

更新日:2024年12月06日

事業概要

(1) 工事完了日 :令和3年2月24日
(2) サービス開始日:令和3年3月15日

目標達成状況

目標達成状況
指標

目標
(目標年度)

実績値(累計)
令和3年度 令和4年度 令和5年度 令和6年9月末時点
避難所Wi-Fiの設置数 2箇所(令和3年度) 2箇所 2箇所 2箇所 2箇所
避難所Wi-Fiのアクセス数

100(令和3年度)
150(令和4年度)
200(令和5年度)

64アクセス 101アクセス 142アクセス 151アクセス
家庭用Wi-Fiの設置数

142箇所(令和3年度)
166箇所(令和4年度)
182箇所(令和5年度)

- 167箇所 181箇所 182箇所

 

目標達成に向けて実施した取組

1.令和3年12月18日 対象地区代表者向け説明会実施(20名)

※当初計画では、各地区の施設にて住民説明会を予定していたが、コロナ感染拡大防止の観点から、自治会長等地区代表者向け説明会に変更となった。
(説明会内容)

  • ​​​​​​光回線のサービス内容、申込み方法、利用料金の説明
  • その他インターネットに関すること

(対応事業者)

  • NTT西日本

2.令和5年12月 防災訓練における周知

(取組内容)

  • 参加者に対して避難所Wi-Fiがあることや、平常時においてもFreeWi-Fiとしての活用が可能であることを再周知し、また利用説明書を配布することで、避難所Wi-Fiの更なる利用促進を図った。
  • フレッツ光総合パンフレットを地区の町内会長に渡し、住民への配布を依頼した。

(対応事業者)

  • NTT西日本

事後評価

1.避難所Wi-Fiの設置数

  • 周智郡森町三倉826-2 森町三倉総合センター(令和3年6月21日)
  • 周智郡森町三倉740 旧森町立三倉小学校(令和3年6月21日)

2.避難所Wi-Fiアクセス数

  • 令和5年4月1日から令和6年3月31日の避難所Wi-Fiアクセス数は合計で142となり目標の200に対して71%と未達成であった。
  • 要因としては、防災訓練の参加者に避難所Wi-Fiについての設置状況の周知と接続方法の説明を行うも、Wi-Fiを意識した住民の方が少ない状況であったためと考えられる。

3.家庭用Wi-Fiの設置数

  • 令和6年9月末の実績値は、182箇所と令和5年度の目標値に対して100%と達成されている状況である。

4.今後の対応予定

  • 引き続き光の更なる加入促進と、Wi-Fi利用の最適化について対応事業者とも協議連携して取り組んでいく。

このページに関する
お問い合わせ先Inquiry

総務課 システム管理係

〒437-0293
静岡県周智郡森町森2101-1
電話番号:0538-85-6304
メールでのお問い合わせはこちら