【がいこくじんのみなさまへ】新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)に ついて(COVID-19)
今(いま) 静岡県(しずおかけん) の 中(なか)で、新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に なる人(ひと)が とても 増(ふ)えています。
食事(しょくじ)をしたり 休(やす)んだりする ところで、 マスク(ますく)を つけないで 話(はなし)を することで 病気(びょうき)に なる人(ひと)が 増(ふ)えて います。
今(いま)までの コロナウイルス(ころなういるす)と 違(ちが)う コロナウイルス(ころなういるす)が 見(み)つかりました。
1月(いちがつ)18日(じゅうはちにち)に、
今(いま)までと 違(ちが)う コロナウイルス(ころなういるす)が、
静岡県(しずおかけん)で 見(み)つかりました。
このコロナウイルス(ころなういるす)は、イギリス(いぎりす)の 国(くに)の 中(なか)で、
とても たくさんの 人(ひと)が 病気(びょうき)に なっています。
そのため、静岡県(しずおかけん)で、
今(いま)までよりも もっと 気(き)をつけてください、 という 呼(よ)びかけを 出(だ)しました。
呼(よ)びかけは、「感染(かんせん)拡大(かくだい)緊急(きんきゅう)警報(けいほう)」です。
呼(よ)びかけの 内容(ないよう)は、
「コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に なる人(ひと)が、
とても 増(ふ)えているので、気(き)をつけてください。」 です。
下(した)に 書(か)いて あることを、今(いま)までよりも もっと 気(き)をつけてください。
感染(かんせん)拡大(かくだい)緊急(きんきゅう)警報(けいほう) は、 2月(にがつ)8日(ようか)に、解除(かいじょ)されました。 しかし、新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)が 全(まった)く 無(な)くなったわけでは ありません。 解除(かいじょ)を した後(あと)でも、 新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に ならないように するために、下(した)に 書(か)いて あることを、守(まも)ってください。
|
たくさんの 人(ひと)が ひとつのところに 集(あつ)まらないでください。 |
![]() |
自分(じぶん)と 他(ほか)の 人(ひと)の 間(あいだ)は 、 1メートル(いちめーとる)くらいに 空(あ)けてください。 |
![]() |
部屋(へや)の 中(なか)に、新(あたら)しい空気(くうき)を 外(そと)から 入(い)れてください。 |
![]() |
静岡県(しずおかけん)から 他(ほか)の 都道府県(とどうふけん)へ 行(い)かないでください。 また、静岡県(しずおかけん)の 中(なか)に いても、 できるだけ 外(そと)に 出(で)ないでください。 |
![]() |
マスク(ますく)は、口(くち)と 鼻(はな)を 隠(かく)して、 しっかりと つけてください。 |
|
同(おな)じ家(いえ)に 住(す)んでいない人(ひと)と、 一緒(いっしょ)に 食事(しょくじ)を しないでください。 |
|
年(とし)を とった人(ひと)や、 体(からだ)が 弱(よわ)い人(ひと)が 住(す)んでいる 家(いえ)の人(ひと)は、 今(いま)よりも もっと 気(き)をつけてください。 コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に なったときに、 年(とし)を とった人(ひと)や、体(からだ)が 弱(よわ)い人(ひと)は、 病気(びょうき)が 酷(ひど)く なることが あります。 |
|
お店(みせ)の 人(ひと)は、 お客(きゃく)さんが、 コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に ならないように、 気(き)をつけてください。 コロナウイルス(ころなういるす)は、 食(た)べたり 飲(の)んだり するときに、 生(う)まれやすい ことが あります。 |
![]() |
新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)のことで 不安(ふあん)に 思(おも)うことが ある人(ひと)へ
静岡県(しずおかけん)や 森町(もりまち)に 住(す)んでいる 外国人(がいこくじん)のために、
電話(でんわ)を 使(つか)って 相談(そうだん)を することが できる
ホットライン(ほっとらいん)を 作(つく)りました。
電話(でんわ)を するのに お金(かね)は かかりません。
電話(でんわ)の 番号(ばんごう)は、0120-997-479 です。

新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に ならないように するために 気(き)をつけること。
他(ほか)の 人(ひと)の 口(くち)から、新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)を もらわないこと。
他(ほか)の 人(ひと)と 話(はなし)を するときは、
マスク(ますく)は、口(くち)と 鼻(はな)を 隠(かく)して つけてください。
マスク(ますく)を外(はず)して、食(た)べたり 飲(の)んだり するときは、
他(ほか)の 人(ひと)と 話(はなし)を しないでください。
食(た)べたり 飲(の)んだり することが 終(お)わったときは、
マスク(ますく)を つけて 話(はなし)を してください。
他(ほか)の 人(ひと)が 手(て)で 触(さわ)った ところを、自分(じぶん)が 手(て)で 触(さわ)ることで、新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)を もらわないように すること。
手(て)の 消毒(しょうどく)を してください。
または、せっけんで 手(て)を しっかりと 洗(あら)ってください。
店(みせ)に 入(はい)るときや、店(みせ)から 出(で)るときは、
いつもよりも 気(き)をつけてください。
部屋(へや)の 中(なか)に 新(あたら)しい 空気(くうき)を 外(そと)から 入(い)れること。
1時間(いちじかん)に 2回(2かい)くらい 窓(まど)を 開(あ)けて、
外(そと)から 空気(くうき)が 入(はい)るように してください。
部屋(へや)の 中(なか)に 新(あたら)しい 空気(くうき)を 外(そと)から 入(い)れることは、
新(あたら)しい コロナウイルス(ころなういるす)の 病気(びょうき)に ならないために 大切(たいせつ)です。
更新日:2021年02月09日