中学校部活動の地域移行について
中学校部活動の現状と課題
中学校の部活動は、スポーツ・文化芸術に興味や関心のある生徒が自主的に参加し、教職員の指導の下、学校教育の一環として行われてきました。
一方で、部活動の全国的な課題として、近年の深刻な少子化により生徒数の減少が加速し、「やりたい部活動がない」、「部員数が少なく活動ができない」、「専門的知識を持った指導者が見つからず望ましい指導が受けられない」など、部活動の継続が難しい状況になってきています。加えて、部活動は教職員の勤務によって支えられていますが、競技経験のない指導をせざるを得なかったり、平日・休日を含め勤務時間外の指導が多く、休日の指導や大会引率などによる長時間勤務など大きな負担となっています。
~国の動き~
このような中、令和4年12月に国から、中学校の教職員が担ってきた部活動の指導を、地域のクラブや団体などに移行する方針が示されました。この方針では、令和5年度から令和7年度までを「改革推進期間」とし、地域の実情に応じて段階的に取り組むこととしています。
学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(概要)(外部リンク)
学校部活動及び地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(本文)(外部リンク)
森町の取組状況
国の方針を受け、町では、有識者、学校関係者、スポーツ・文化関係者等を委員とする「森町地域クラブ活動推進協議会」を設置し、森町の子どもたちが将来にわたりスポーツ及び文化芸術に継続して親しむことができる環境づくりについて協議しています。少子化の進行を見据え、将来的に中学校年代だけではなく、幅広い年代が一緒に活動することを目指しています。
~地域移行のロードマップ~
今ある部活動は、令和10年度を目標に可能な部活動から段階的に地域クラブ活動へ移行していく計画です。現在、町内の中学校では、休日の合同練習や合同部活動を推進し、外部指導者の充実を図っています。同時に、地域クラブ活動の指導者を募集し、森町らしい魅力ある地域クラブ活動への移行について検討を進めています。
お問い合わせ
中学校部活動に関すること
森町教育委員会 学校教育課
電話番号:0538-85-1112
地域クラブ活動に関すること
森町教育委員会 社会教育課
電話番号 0538-85-1112
更新日:2024年12月10日