森町関係略年表(明治時代~)

更新日:2019年03月01日

森町年表(明治時代から)
西暦 年号 内容
1868年 慶応4年 1月3日、旧幕府軍、鳥羽・伏見で薩長藩兵と交戦(戊辰戦争)。
1868年 明治元年
  • 2月、遠州報国隊が結成され、一宮の小國重友などが加わる。
  • 4月、土屋佐渡守、勤王(きんのう)請書を二条城内弁事務所に提出し、松井善左衛門が使者となる。
1869年 明治2年
  • 1月14日、駿府藩、掛川など11ヵ所に奉行所を置く。翌15日、森町陣屋に静岡藩地方下役北村顕之助着任。
  • 6月17日、静岡藩、中泉など6か所に郡政役所を設置。
  • 9月20日、森町は、中泉郡政役所の管轄になる。この年、松本治郎の植栽した柿木が火災に会い、数年後萌芽した枝に甘味の多い柿がなった。
1871年 明治4年
  • 正月、寺社領が没収。
  • 遠譲社設立。新村里助「重世話人」となる。
  • 11月15日、駿河国一円を静岡県、遠江国一円を浜松県とする。
1872年 明治5年
  • 2月、浜松県、管内を82区に編成する。
  • 3月10日、森町郵便局事務開始。
  • 村松吉平、横浜元浜町2丁目に製茶売り込み店を開く。
1873年 明治6年
  • 5月22日、飯田学校、院内龍泉寺に創立(以下三倉学校、森町学校創立)。
  • 6月13日、小國神社、国幣小社となる。
1875年 明治8年 三倉村、谷中村、中川村、五川村成立。
1876年 明治9年
  • 睦実村、円田村、一宮村成立。
  • 4月、野火のため大洞院焼失。
  • 8月21日、浜松廃県、静岡県に合併する。
1877年 明治10年
  • 5月、見附警察署森町分署設置。
  • 村松吉平ら、三倉村に紅茶製造所を設立する。
1879年 明治12年
  • 3月12日、周智郡役所設置。初代郡長に足立孫六が任命される。
  • 3月13日、三倉村、周智郡に編入する。
1880年 明治13年 10月26日、周智郡南部は、未曾有の降雹(こうひょう)により、甚大な被害をうける。
1881年 明治14年 10月21日、松方正義を参議大蔵卿に任命、松方財政(デフレ)の開始。
1882年 明治15年
  • 3月6日、小國神社が全焼する。
  • 10月、森町銀行が創立する。
1883年 明治16年 5月 鈴木藤三郎、氷砂糖の製法を発見し、翌年に明治町に製造工場を設立。
1884年 明治17年
  • 1月3日、森川橋の開橋式が行なわれる。
  • 4月17日、静岡県下森町茶業組合が結成される。
  • 7月、飯田銀行が創立される。
  • 11月18日、新村里三郎ら遠江国報徳社を退社し、報徳報本社を設立する。
1886年 明治19年 11月11日、森町警察署が設置される。
1889年 明治22年
  • 2月11日、大日本帝国憲法発布。衆議院議員選挙法が公布される。
  • 4月1日、森町・一宮村・園田村・天方村・飯田村・三倉村が成立する。
  • 4月1日、公立森町高等小学校、天宮五明に設立される。
  • 7月1日、東海道鉄道新橋0神戸間が全通する。
1890年 明治23年 7月1日、第1回衆議院議員総選挙、第5区では西尾伝蔵が当選する。
1891年 明治24年
  • 1月1日、森町病院が開院する。
  • 6月、周智郡医師会が設置される。
1892年 明治25年 4月、三倉郵便局が業務を始める。
このころ、次郎柿の栽培が郡内各町村に拡がる。
1894年 明治27年 8月1日、日本国は、清国に宣戦布告(日清戦争)。
1895年 明治28年
  • 12月、森町に報徳報本社が設立される。
  • 帝国農家一致結合は、森町に事務所を移す。
1896年 明治29年 森町に、森幼椎園が開設される(1904年9月認可)。
1897年 明治30年 11月、天宮銀行が創立される。
1899年 明治32年 2月、秋葉馬車鉄道株式会社が設立認可を得る。
1900年 明治33年 9月30日、飯田農業補修学校が創立される(以下各小学校に付設)。
1902年 明治35年 農商務省農事試験場園芸部により、次郎柿が品種最上と認定される。
1904年 明治37年 2月10日、日露戦争宣戦布告。
1905年 明治38年 1月25日、森町高等小学校に森町女子技芸学校を付設する。
1906年 明治39年
  • 1月、一宮村谷崎青年会の創立(芸苔栽培で日本一となる)。
  • 3月31日、福川泉吾・鈴木藤三郎、私立周智農林学校を創立する。
  • 9月8日、鈴木藤三郎を中心に周智郡実業界が組織される。
1907年 明治40年
  • 2月、森町製茶株式会社が設立される。
  • 4月、大日山金剛院、仁王門を残して全焼する。
1908年 明治41年 1月24日、共産主義者片山潜、三倉村栄泉寺で演説会を開く。
1909年 明治42年
  • 7月12日、内務省、第1回地方改良事業調査会が開催される。
  • 中村秀吉、森山焼を始める。
1912年 明治45年 2月8日、周智電燈株式会社が設立される。
1913年 大正2年 1月、円田村消防組の組織が確立。
1914年 大正3年 7月28日、第一次世界大戦が勃発(8月23日日本は独に宣戦布告)。
1915年 大正4年
  • 1月、周智郡聯合(れんごう)青年会が創立される。
  • 3月、森町商工会が組織される。
1918年 大正7年 7月23日、富山県で米騒動が始まる。
1919年 大正8年
  • 3月28日、町立森町実科高等女学校の設立認可が下る。
  • 12月1日、森町明治座株式会社定款が作成される。
1920年 大正9年
  • 9月、秋葉馬車鉄道、秋葉鉄道株式会社に改称される。
  • 飯田村の一木藤太郎が、早生(わせ)で形質良好な次郎柿の果実を発見する。
1923年 大正12年 6月鈴木太郎吉は、園田村石川の地蔵寺に周南文庫を設立する。
9月1日、関東大震災。
1925年 大正14年 10月、秋葉線の全線が電化される。
1926年 大正15年 6月30日、郡役所が廃止される。
1927年 昭和2年 3月15日、金融恐慌が始まる。
1930年 昭和5年
  • 4月、報本社が大日本報徳社に合併される。
  • 5月、中和銀行(森・飯田・袋井の各銀行合併)創立。
  • 世界恐慌が、日本へも波及する。
1931年 昭和6年 9月18日、柳条湖事件(満州事変が始まる)。
1932年 昭和7年 9月5日、内務省が国民更生運動を開始する。
1933年 昭和8年
  • 4月28日、国鉄二俣線の掛川から遠江森間の工事に着工。
  • 天方村は、村是を定める。
1936年 昭和11年 2月26日、2・26事件が発生する。
1937年 昭和12年 7月7日、盧溝橋事件(日中戦争勃発)。
1938年 昭和13年 4月1日、国家総動員法が公布される。
1939年 昭和14年
  • 1月15日、警防団令が公布され、4月1日に施行、市町村に警防団設置。
  • 9月3日、第二次世界大戦開始。
1940年 昭和15年 6月1日、国鉄二俣線、都田から遠江森間が開通して全通となる。
1941年 昭和16年
  • 3月1日、国民学校令を発令。4月1日小学校を国民学校と改称。
  • 12月8日、日本軍、ハワイ真珠湾を攻撃し、太平洋戦争が始まる。
1942年 昭和17年 昭和17年8月、森町に周智地方事務所が設置される。
1943年 昭和18年 2月1日、日本軍、ガダルカナル島から撤退開始。
1944年 昭和19年
  • 8月、渋谷区臨川と山谷の両校の集団疎開児童が森町に分散宿泊する。
  • 8月7日、豊川海軍工廠(こうしょう)空襲を受け、学徒隊員・艇身隊員の犠牲者多数出る。
  • 12月7日、東南海地震発生。静岡県西部の軟弱地盤帯で甚大な被害がでる。
1945年 昭和20年 4月1日、米軍、沖縄に上陸し多くの日本人が犠牲となる。
8月6日、米国、広島に原爆を投下する(8月9日、長崎に原爆投下)。
8月15日、正午、天皇陛下の終戦の詔書(しょうしょ)が放送される。
1946年 昭和21年
  • 3月、静岡軍政部が設置される。
  • 4月10日、第22回衆議院議員選挙(女性参政権)。
  • 10月21日、農地調整法改正、自作農創設特別措置法各公布。
  • 11月3日、日本国憲法公布(翌年5月3日施行)。
1947年 昭和22年
  • 3月31日、教育基本法・学校教育法各公布。
  • 4月1日、6・3制による小・中学校発足。飯田・宮園・森・天方・三倉の各中学校が創立される。
1948年 昭和23年 4月1日、県下の新制高校が開校され、周智農業学校と森高等学校が誕生する。
1949年 昭和24年
  • 4月1日、周智農業高校・森高校が統合し、周智高等学校と改称される。その後昭和28年分離する。
  • 4月12日、東海道線浜松から静岡間が電化される。
1952年 昭和27年
  • 2月、森保健所が設置される。
  • 次郎柿の原木が静岡県の天然物に指定される。
1954年 昭和29年 3月1日、第5福竜丸がビキニ島でアメリカの水爆実験により被災する。
1955年 昭和30年 1月24日、天方・森・一宮・園田・飯田の5か町村「町村合併促進協議会」が設置される。同4月1日、新しい森町が誕生する。
1956年 昭和31年 9月30日、森町は、三倉村と小笠郡原泉村大字炭焼の一部を編入する。
1958年 昭和33年 4月、飯田中学校は、宮園中学校に統合される。(翌年旭が丘中学校と改称)。
1959年 昭和34年 8月、周智病院を廃止し、新しく森町病院が発足。
1962年 昭和37年
  • 2月、森・天方・三倉の森林組合を合併し、森町森林組合が発足する。
  • 4月、天方・三倉中を統合し、泉陽中学絞が創立する。
  • 5月11日、太田川漁業協同組合が組織される。
  • 9月19日、秋葉線(袋井から森町間)を廃止する。
1963年 昭和38年 11月、森町外5か村の農協を合併して、森町農業協同組合を設立する。
1965年 昭和40年 11月、森町合併10周年を記念し森町役場の新庁舎が落成する。
1968年 昭和43年 9月、一宮・園田の小学校を統合し、宮園小学校が創立する。
1972年 昭和47年 10月、さざんか荘が建設される。
1973年 昭和48年 6月2日、亀久保の友田家住宅が国指定の重要文化財に指定される。
1974年 昭和49年 7月7日、集中豪雨(七夕豪雨)により、天方地区を中心に甚大な被害がでる。
1975年 昭和50年 4月、吉川・問詰校を統合し、天方小学校を創立する。
1987年 昭和62年
  • 3月14日、国鉄二俣線を廃止し、翌日天竜浜名湖鉄道として開業。
  • 3月、町史編さん事業が始まり、歴史民俗資料館に事務室を置く。
1991年 平成3年 5月18日、森町体験の里「アクティ森」オープン。
1995年 平成7年 4月15日、森町文化会館「ミキホール」、森町立図書館開館。
1997年 平成9年
  • 3月、草ヶ谷地内へ森町病院が新築移転する。
  • 3月29日、町史編さん委員会を解散する。

このページに関する
お問い合わせ先Inquiry

社会教育課 文化振興係

〒437-0215
静岡県周智郡森町森92-1
電話番号:0538-85-1114
メールでのお問い合わせはこちら