中山間地域等直接支払制度について

更新日:2025年07月17日

中山間地域等直接支払制度とは?

中山間地域は流域の上流部に位置することから、中山間地域の農業・農村が持つ水源かん養、洪水防止、土壌の浸食や崩壊の防止などの多面的機能によって、下流域の都市住民を含む多くの国民の財産、豊かな暮らしが守られています。

しかし、中山間地域では、過疎化・高齢化が進む中で自然的・経済的・社会的条件の不利性から、担い手の減少、耕作放棄地の増加などによって、多面的機能が低下し、国民全体にとって大きな経済的損失が生じることが心配されています。

このため、耕作放棄地の増加などによって多面的機能の低下が特に懸念される中山間地域において、農業生産の維持を図りながら、多面的機能を確保するという観点から、国民的な理解の下に平成12年度から「中山間地域等直接支払制度」が創設され、平成27年度から「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」に基づき実施されています。

森町では、薄場地区が集落協定を締結しており、そのうち517aが対象の圃場になっています。農作物の耕作や農地の保全活動、土壌づくり、農道の管理に取り組んでいます。

その他、森町での実施状況や制度の概要につきましては、下記のファイルをご覧ください。

 

HP掲載写真

 

1.交付金の実施状況について

ア 交付金の配分割合について

区分

 令和6年度補助金額

   国庫補助金

 238,132円

   県費補助金

 119,066円

市町費

119,067円

   合計

 476,265円

 

イ 交付金の使途

・土壌改良資材の購入(465,565円) 農業生産活動のための資材を一括購入

・役員3名報酬(9,000円)

・会議・事務会費(1,700円)

 

2.活動状況について

2-1 草刈り作業(令和6年5月26日・12月1日 年2回実施)

農業生産活動の実施活動

 

2-2 定期的な点検の実施

令和6年8月8日 薄場集落現地確認の実施

 

2―3 土壌改良資材

令和7年2月 薄場集落会員へ土壌改善資材を配布

 

 

 

・中山間地域等直接支払制度  農林水産省ホームページ
     https://www.maff.go.jp/j/nousin/tyusan/siharai_seido/

このページに関する
お問い合わせ先Inquiry

産業課 農政係

〒437-0293
静岡県周智郡森町森2101-1
電話番号:0538-85-6315
メールでのお問い合わせはこちら