ご自宅で児童手当の申請ができます

更新日:2024年12月01日

「マイナポータル」で、児童手当の手続きができるようになりました。
このサービスを使うと、ご自宅でパソコン・スマートフォンから児童手当の手続きをすることができます。

申請に必要なもの

電子申請を行うには、受給者となる方のマイナンバーカードが必要です。

☆パソコン・タブレット端末で申請する場合
・パソコン
・マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)
・ICカードリーダー(マイナンバーカード対応のもの)
・各申請で必要なもの(申請者の健康保険情報が分かるもの・通帳等)

☆スマートフォンで申請する場合
・スマートフォン(マイナンバーカードの読み取りができるもの)
・マイナンバーカード(署名用電子証明書付き)
・各申請で必要なもの(申請者の健康保険情報が分かるもの・通帳等)

申請上の注意

☆暗証番号について
マイナンバーカードで電子申請を行う場合、以下の2種類の暗証番号の入力が必要です。
1.利用者証明用電子証明書(数字4ケタ)
2.署名用電子証明書(数字とアルファベット大文字の組み合わせ、6文字以上16文字以下)

どちらもマイナンバーカードの受け取りをする際にご自身で設定されています。
忘れてしまった場合は、森町役場住民生活課窓口で再設定が必要です。
 

☆申請期限について
お子さんの出生や、住所の異動があった日の次の日から数えて15日以内の申請であれば、その翌月分から支給します。(異動日が月末に近い場合は、申請をした月分から支給。例:3月31日に出生し、4月5日申請→異動日翌日から15日以内なので、4月分から)
申請が遅れると、原則として遅れた月分の手当は受けられなくなりますのでご注意ください。

☆申請後の確認について
申請内容について、改めて確認をさせていただく場合がございます。また、世帯状況によっては、別途書類の提出や窓口での手続きをご案内することがあります。
お電話番号は、連絡のつきやすいものを入力してください。

申請可能な手続き

申請手続一覧
手続き名   手続き詳細
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 申請 第1子の出生や転入による新規申請
児童手当等に関する受給事由消滅の届出 申請 町外への転出、児童の面倒を見なくなった場合等の消滅申請
児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 申請 第2子以降の出生、養子縁組等による増額
児童の面倒を見なくなった等による減額
児童手当等の現況届 申請 6月に行う更新の手続き
未支払の児童手当等の請求 申請 受給者が死亡した場合の、未支払い分の児童手当の請求
児童手当等に関する氏名変更/住所変更等の届出 申請 受給者または児童の氏名や住所に変更があった場合
児童手当等に係る寄附の申出 申請 児童手当等(児童手当又は特例給付)の額の全部または一部を寄附する申請
児童手当等に係る寄附変更等の申出 申請 児童手当等の寄附申出書の内容の変更または撤回をする申請
受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 申請 児童手当等(児童手当又は特例給付をいいます。)の額の全部または一部を、学校給食費などの支払にあてる申請

 

このページに関する
お問い合わせ先Inquiry

健康こども課 こども家庭係

〒437-0215
静岡県周智郡森町森50-1
電話番号:0538-86-6330
メールでのお問い合わせはこちら