森町こども家庭センターをご利用ください。

更新日:2024年10月01日

森町こども家庭センターは、妊娠・出産・子育ての総合相談窓口です

令和6年10月から、妊産婦や子育て世帯、18歳までの子どもを対象に、母子保健と児童福祉の一体的な相談を行う窓口として、「森町こども家庭センター」を健康こども課内に設置しました。これまでの子育て世代包括支援センターと子ども家庭総合支援拠点の機能を生かしつつ統合させたものになります。

妊娠中や子育て中に心配なことに向き合うことがあるかもしれません。そんな時は、「森町こども家庭センター」を活用してください。

どんなことが相談できるの?

妊娠期

  • 生理が遅れている。
  • 思いがけず妊娠したかもしれないが相談できずにいる。
  • 出産するかどうか迷っている。
  • 高齢で初めての出産・育児のため、色々なことが心配。
  • つわりで思うように食べられないけど大丈夫?
  • 妊娠をきっかけにタバコを止めたい。
  • 産後に身近に助けてくれる人がいないから不安。
  • 夫(パートナー)との関係で悩んでいる。

乳幼児期

  • 母乳は足りている?ミルクの量はどのくらい?
  • 抱っこしてもおむつを替えても泣き止まないけど、どうしたらいいの?赤ちゃんが泣いてばかりいて困ってしまう。
  • 予防接種の受け方について知りたい。
  • 子どもの偏食や遊び食べに悩んでいる。
  • 子どもの発達が気になる。
  • 上の子の赤ちゃん返りがひどくてどうしたらいいか分からない。
  • イヤイヤ期の子どもへの対応が分からない。
  • 子育てが楽しく思えない。
  • イライラして子どもにあたってしまう。
  • 両親や友達に聞いても言うことが違うので迷ってしまう。
  • 孤独を感じる。
  • 家族の協力が得られずひとりで育児していて辛い。

学齢期以降

  • 育てにくさを感じる。
  • 子どもが反抗的で対応に困っている。
  • 子どもが夜遅くまでゲームばかりしていて生活リズムが崩れている。
  • 学校に行きたがらない。
  • 子どもが先生や友達のことで悩んでいる。
  • 進路のことで子どもと衝突してしまう。
  • 忙しさでイライラしてしまい、親が子どもにあたってしまう。
  • 家計が苦しく、子どもの学用品をそろえること、学費を出すことが難しい。
  • 子どもに家族の世話をお願いしている。

誰が相談できるの?

  • 妊産婦
  • 18歳までの子ども
  • 子どもの家族
  • 子どもに関わる人

誰が相談に応じてくれるの?

子育て支援専門員、子ども家庭支援員、保健師が相談に応じます。

相談したあとはどうなるの?

相談された方の意見や希望を確認し、必要に応じ、各種サービスや専門職におつなぎします。

場所・時間

場所 森町森50-1 森町保健福祉センター(森町健康こども課)内

時間 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分(祝日・年末年始は除く)

問合せ

電話:0538-86-6330

このページに関する
お問い合わせ先Inquiry

健康こども課 こども家庭係

〒437-0215
静岡県周智郡森町森50-1
電話番号:0538-86-6330
メールでのお問い合わせはこちら