令和7年度放課後児童クラブの利用申込みについて

令和7年度森町放課後児童クラブ利用
申込みのご案内
令和7年度の利用申込みを受付けます。
年度途中からの利用や長期休業期間のみの利用の場合も、申込期間内に必ずお申し込みください。
利用申込みは年度毎に行います。引き続き利用を希望する方も改めて申込みが必要です。
利用を希望される方は、申込み期間内に必要な書類をすべてそろえて、提出してください。
なお、申込者数が多い場合は、利用をお待ちいただくことがあります。
申込期間
令和6年9月17日(火曜日) から 令和6年10月18日(金曜日)まで
受付時間は平日8時30分から12時まで、13時から17時までに限ります。
放課後児童クラブについて
就労や介護、病気等により、放課後に保護者が家庭にいない児童を対象に、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図ることを目的とした事業です。
クラブ名 | 実施場所 |
---|---|
飯田放課後児童クラブ |
飯田小学校内 |
宮園放課後児童クラブ |
宮園小学校内 |
森放課後児童クラブ |
森小学校内 及び 森町保健福祉センター内 |
※長期休業期間中のみの利用の場合、在学している学校内にあるクラブではなく、他校内のクラブまたは町内全域を対象に別施設で受け入れる可能性があります。
利用児童の基準
・就労しているため日中の養育ができない家庭
・妊娠や出産、病気・ケガ等で養育できない家庭
・親族の介護のため養育できない家庭 など
開所日と時間
開所時間 | |
---|---|
学期中(平日) | 下校時から17時30分まで |
長期休業期間 | 8時00分から17時30分まで |
土曜日 | 8時00分から17時30分まで |
延長利用の申込者は18時00分までとなります。
長期休業期間は、小学校により異なる場合があります。
長期休業期間とは、終業式の翌日~始業式の前日までの間です。
土曜日は、町内全域を対象に森放課後児童クラブで実施する予定です。
閉所日について
日曜日、祝日、盆休み(8月12日~8月16日)、年末年始(12月28日~1月4日)
(土曜日は、土曜利用の申込者のみ利用可能)
申込書類
以下よりダウンロードしていただくか、健康こども課窓口でも
9月2日(月曜日)から配布しています。
1.放課後児童クラブ申込書 (PDFファイル: 87.4KB)
2.放課後児童クラブ調査票 (PDFファイル: 86.0KB)
4-1.就労証明書(PDF) (PDFファイル: 203.4KB)
4-2.就労証明書(エクセル) (Excelファイル: 89.0KB)
4-3.就労証明書(記載要領) (PDFファイル: 146.3KB)
5.放課後児童クラブ延長・土曜利用申込書 (PDFファイル: 43.1KB)
6.長期休業期間中のみの利用申出書 (PDFファイル: 40.4KB)
通年利用(学校のある日+長期休業期間)
1.放課後児童クラブ申込書
2.放課後児童クラブ調査票
3.養育を必要とする証明書(就労証明書、申立書等)
「養育を必要とする理由」により必要な書類が異なります。
*父・母及び65歳未満の同居親族全員分の提出が必要です。
同居には二世帯住宅の場合や同一敷地内の別棟、隣接地に居住する場合も含みます。
4.放課後児童クラブ延長・土曜利用申込書(延長・土曜預かりを希望する場合のみ)
学校の長期休業期間のみの利用(春・夏・冬休み期間)
1.放課後児童クラブ申込書
2.放課後児童クラブ調査票
3.養育を必要とする証明書(就労証明書、申立書等)
「養育を必要とする理由」により必要な書類が異なります。
*父・母及び65歳未満の同居親族全員分の提出が必要です。
同居には二世帯住宅の場合や同一敷地内の別棟、隣接地に居住する場合も含みます。
4.放課後児童クラブ延長・土曜利用申込書(延長・土曜預かりを希望する場合のみ)
5.長期休業期間のみの利用申出書
養育を必要とする証明書
養育を必要とする理由 | 証明書 | 添付書類 |
---|---|---|
就労(会社員・自営業) |
就労証明書 |
(3か月以内に証明を受けたもの) 自営業等の場合は確定申告の写し、開業届等 |
疾病・障がい |
申立書 |
医師の診断書、各種手帳の写し等 |
親族の介護 |
申立書 |
介護保険被保険者証の写し、医師の診断書等 |
看護 |
申立書 |
医師の診断書 (療養等に必要な期間が記載されているもの) |
災害復旧 |
申立書 |
罹災証明書等 |
求職活動 |
申立書 |
ハローワークカードの写し、派遣登録証の写し等 |
就学 |
申立書 |
学生証や在学証明書の写し等 |
妊娠・出産 |
申立書 |
母子健康手帳の写し (保護者氏名及び分娩予定日が記載された箇所) |
利用料
通年利用(学校のある日+長期休業期間)
区分 | 利用料 |
---|---|
1.基本利用 学期中(下校時から17時30分まで)及び 長期休業期間(8時00分から17時30分まで) |
月額5,000円 |
2.土曜利用(土曜日の8時00分から17時30分まで) |
月額1,000円 基本利用に追加 |
3.延長利用(17時30分から18時00分まで) |
月額1,000円 基本利用に追加 |
教材費・おやつ代等は別途かかります。
学校の長期休業期間のみの利用(春・夏・冬休み期間)
期間 | 利用料 | |
---|---|---|
1.基本利用 (8時00分から17時30分まで) |
4月春休み | 2,500円 |
7月夏休み | 2,500円 | |
8月夏休み | 5,000円 | |
12月冬休み | 2,500円 | |
1月冬休み | 2,500円 | |
3月春休み | 2,500円 | |
2.土曜利用(土曜日の8時00分から17時30分まで) |
月額1,000円 基本利用に追加 |
|
3.延長利用(17時30分から18時00分まで) |
月額1,000円 基本利用に追加 |
教材費・おやつ代等は別途かかります。
学校の長期休業期間によっては、変更が生じる場合があります。
利用開始までの流れ
(1)利用申込み
申込書類をご準備のうえ、書類一式を申込期間内に提出してください。
(2)利用調整
受付をした書類をもとに、利用者の選考を行います。
場合によっては、面接をさせていただくことがあります。
(3)利用決定
<通知の時期>
通年利用の場合は2月頃に通知します。
長期休業期間のみの利用の場合は、利用希望期間の開始月の前月下旬頃までに通知します。
定員超過の場合は、利用不承諾となり利用をお待ちいただきます。定員に空きが生じ次第、順次利用の決定を行います。
(4)利用説明会
3月上旬に必要な手続きや準備するもの、利用の方法等について説明会を開催します。
(5)利用開始
利用決定通知書に記載されている日からの利用となります。
このページに関する
お問い合わせ先Inquiry
健康こども課 幼稚園保育園係
〒437-0215
静岡県周智郡森町森50-1
電話番号:0538-86-6300
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年09月02日