令和3年度 保育所等入所の申し込みについて
令和3年度 保育所等の入所申込みを受付します。
年度途中からの入所希望も今回の受付となります。
下記の期間中に、保健福祉課(保健福祉センター内)に備え付けの書類に必要事項を記入し、直接保健福祉課窓口へ提出してください。
申込期間
令和2年9月14日(月曜日)から10月16日(金曜日)まで
*ただし、受付は平日の8:30~12:00、13:00~17:00に限ります。
*入所を希望される方は受付期間内に必要書類を全て揃えて申請してください。期間内に提出されたものから入所選考を行いますので、受付期間を過ぎての申込は、入所選考を行わない場合があります。
*申請書類の配布は9月1日(火曜日)から開始します。令和2年9月1日以降は、ホームページからも申込書のダウンロードが可能となります。
*町外の保育所等を希望される場合は、希望される施設のある市区町村に受付期間、必要書類等を事前にお問い合わせの上、森町へ申込みをしてください。
入所面談について
入所選考・利用調整を行うにあたり、入所希望者の面談を実施していましたが、令和3年度の入所申込みについては新型コロナウイルス感染症対策・拡大防止のため、実施を中止します。
入所選考・利用調整については、提出いただく書類により実施しますので、予め御了承ください。
申込みが出来る方
町内にお住まいの方で、保護者が以下の「保育を必要とする事由」のいずれかに該当する必要があります。
保育を必要とする事由 |
保護者の状態 |
就労 |
勤務形態を問わず月64時間以上就労している場合 |
妊娠・出産 |
母親が出産間近な状態又は出産後間もない場合 |
疾病・障がい |
保護者が疾病・負傷等の場合や障害がある場合 |
看護・介護 |
同居親族等を常時看護又は介護している場合 |
災害復旧 |
震災・火災・風水害などの災害を受け、復旧にあたっている場合 |
求職活動 |
求職活動を継続的に行っている場合 |
就学・職業訓練等 |
(通信教育等を除き)学校や職業訓練校などに通っている場合 |
虐待・DV |
児童虐待や、配偶者からのDVの恐れがある場合 |
育児休業 |
育児休業中の場合 ※既に保育所等を利用している児童について、継続利用が必要な場合のみ
|
※育児休業明け(復職)による新規入所は「就労」での申請となります。
申請に必要な書類
■ 給付認定申請書兼保育所等申込書(1~3)
申込児童1人ごとに提出してください。
1 教育・保育給付認定申請書兼保育所等入所申込書 (A4両面印刷)(PDFファイル:102.6KB)
2 家庭状況確認シート (A4両面印刷)(PDFファイル:86.4KB)
3 申請・申込チェックシート(PDFファイル:117.3KB)
■ 保育を必要とする事由を証する書類 (4 就労証明書、 5 申立書 等)
「保育を必要とする事由」により必要な書類が異なります。
※父・母及び65歳未満の同居親族全員分の提出が必要です。
保育所等
施設 [定員] | 所在地 | 電話(0538-) | 利用時間 |
◆ ときわ保育園 [120人] | 向天方1117-1 | 85-5211 |
7:00~18:00 (延長保育19:00まで) |
◆ 摩耶保育園 [120人] | 森1575-1 | 85-0284 |
7:00~18:00 (延長保育19:00まで) |
★ もりの保育所 [ 19人] | 森50-1 | 85-1351 |
7:30~18:30 |
★ ゆうな保育園 [ 19人] | 中川1194-1 | 31-4333 |
7:30~18:30 |
◆ ・・・ 保育所 ★ ・・・ 小規模保育所
対象
◆ 保育所 | 0歳児から就学前までの児童 |
★ 小規模保育所 | 原則0歳児から2歳児までの児童 |
※令和3年4月1日時点の年齢
保育料
3歳以上の児童 ※1 |
無料 (令和元年10月より無償化)※2 |
3歳未満の児童 ※1 |
保育料は、保護者(父母等)の町民税所得割額の合計により決定します。 その他、未就学のきょうだいがいる場合などは多子軽減の対象となります。 |
※1 年齢は児童の入園する年度の4月1日時点の年齢で判定します。
※2 給食費、教材費等は別途かかります。
入所選考・利用調整について
入所希望者多数の場合は、保護者の就労や家庭の状況、きょうだいの入園状況等を総合的に判断し、基準に沿って利用調整を行います。

このページに関する
お問い合わせ先Inquiry
健康こども課 幼稚園保育園係
〒437-0215
静岡県周智郡森町森50-1
電話番号:0538-86-6300
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年09月01日