インフルエンザが流行しています!
インフルエンザの発生動向の調査は毎年9月から始まり、今年は9月4日から新シーズン(2023~2024シーズン)が始まりました。
新シーズン1週目となる4~10日の調査で、県内の定点医療機関あたりの患者数は4.79人で、前週の2.19人の2.2倍になっています。3週続けて流行開始の目安とされている1以上となっており、すでに流行期に入っています。8月中旬以降、前週比1.5倍以上のペースで患者数増加が続いています。
今後、さらに流行が拡大する可能性がありますので、町民の皆様には、感染拡大防止につとめていただくようお願いします。
「うつらない」・「うつさない」ための取組の徹底
- 人混みや会話時のマスク着用や咳エチケット(ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い顔を他の人に向けない)を励行しましょう。
- なるべく密を避けましょう。
- 人が集まる室内では、十分に換気をしましょう。
- こまめに手洗いをしましょう。
- 十分な栄養と睡眠をとり、健康管理につとめましょう。
インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症にそなえて
- 発熱などの体調不良時にそなえて、解熱鎮痛薬、生活必需品(体温計、日持ちする食料(5~7日分)など)、新型コロナ抗原定性検査キットなどを早めに準備しておきましょう。
- インフルエンザと診断されたら医師の指示を守って服薬し、外出を控えるとともに、家庭内でも咳エチケットを徹底し、十分な休養をとりましょう。
- インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行による外来医療機関のひっ迫が懸念されておりますので、企業や学校等は、従業員や児童等が体調不良で療養を開始する際に、インフルエンザや新型コロナウイルス感染症の検査結果を証明する書類や診断書を求めないようにご配慮ください。(復帰する際の検査の陰性証明や治癒証明も同様です。)
- 発熱、頭痛、咳等の症状が出た場合に慌てないよう、かかりつけ医療機関、静岡県発熱等の診療医療機関などの電話相談窓口を確認しておきましょう。
発熱等の症状があり、受診先にお困りの方は「静岡県発熱等受診相談センター」にご相談ください。
静岡県発熱等受診相談センター【24時間 土日祝も含む】
《電話》050-5371-0561 , 050-5371-0562
《ファックス》 054-281-7702
参考外部サイト
このページに関する
お問い合わせ先Inquiry
健康こども課 健康づくり係
〒437-0215
静岡県周智郡森町森50-1
電話番号:0538-85-6330
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年09月15日