新型コロナウイルスに関する情報について
新型コロナウイルスの感染予防のために
ご自身の体調を確認いただき、発熱や倦怠感があった場合にやむを得ず外出する際には、人混みを避け、マスクの着用をお願いします。
高齢者や基礎疾患のある方が感染すれば重症化リスクも高まります。
「手洗い」や「換気」、「マスクの効果的な場面などでの着用」など基本的な対策に取り組みましょう。
感染対策及びマスクの着用について
令和5年5月8日の5類感染症移行に伴い、個人の選択を尊重し、感染対策については、個人・事業主の判断が基本となります。

マスクの着用について
マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
感染拡大防止対策として、マスクの着用が効果的である場面などについては、マスクの着用を推奨します。

着用が効果的な場面
○高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、以下の場面ではマスクの着用を推奨します。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時
○新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
症状がある場合など
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。
通院などでやむを得ず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。
医療機関や高齢者施設などの対応
○高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などの従事者の方は、勤務中のマスクの着用を推奨しています。
事前の備えについて
あらかじめ、検査キットや解熱剤などの準備をしておくと安心です。
症状が軽いなど、自宅で速やかな療養開始を希望する場合には、抗原検査キット(国が承認したもの)でセルフチェックし、検査キットで陽性の場合には、すぐに自宅療養を開始できます。

体調不良時の受診・相談について
発熱などの症状がある方で、かかりつけのある方は、まずはかかりつけ医に相談をしてから受診をお願いします。
かかりつけのない方、または受診先にお困りの方は、静岡県が公表する「発熱等診療医療機関」https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/covid19/kojin/1053084/1024340.html(発熱等症状が出たときに受診できる医療機関~静岡県ホームページ)を参考に受診前に必ず医療機関に電話連絡をしてから受診してください。受診の仕方は医療機関の指示に従ってください。
1.かかりつけ医がある ⇒ かかりつけ医に電話相談
2.かかりつけ医がない ⇒ お近くの内科・小児科・県が公表する「発熱等診療医療機関」に電話相談
上記1、2いずれの方法でも受診できないときは、「静岡県発熱等受診相談センター」にお問合せください。
静岡県発熱等受診相談センター(24時間対応)
発熱等の症状があり、受診先にお困りの方の相談について、24時間体制で対応しています。

受診・相談の目安について
厚生労働省がまとめた、新型コロナウイルス感染症についての受診・相談の目安です。
新型コロナウイルスに関するQ&A
厚生労働省のホームページで、新型コロナウイルスに関するQ&Aを掲載しています。次の外部リンクからご確認ください。
家庭内でご注意いただきたいこと
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、家庭内でご注意いただきたいことをまとめたものです。厚生労働省のホームページでも見ることができます。


このページに関する
お問い合わせ先Inquiry
健康こども課 健康づくり係
〒437-0215
静岡県周智郡森町森50-1
電話番号:0538-85-6330
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年06月16日