新型コロナウイルスに関する情報について
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために
国内では、新型コロナウイルス感染者が発生しています。
現在流行しているオミクロン株は感染拡大が非常に速いのが特徴ですが、変異株に対しても基本的な感染対策が有効です。
感染リスクの高い行動は控え、「マスクの着用」や「手洗い」、「3密(密接、密集、密閉)回避」、「換気」など基本的な感染対策をお願いします。
このページには、感染拡大を防ぐために気をつけてほしいことについてまとめてあります。次の資料では、厚生労働省のホームページや動画サイトYouTubeでも見ることができます。
やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること
新しい生活様式
新型コロナウイルス感染症の拡大を長期的に防ぐために、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いの実施、「三つの密(密閉、密集、密接)」が同時に重なる環境を作らないようにすること等を心がけてください。
国から感染症予防のための「新しい生活様式」が公表されています。日常生活の中で取り入れていただきたい内容になりますので参考にしてください。

マスクの着用について
マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
感染拡大防止対策として、マスクの着用が効果的である場面などについては、マスクの着用を推奨します。

着用が効果的な場面
○高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、以下の場面ではマスクの着用を推奨します。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時
○新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。
症状がある場合など
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。
通院などでやむを得ず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。
医療機関や高齢者施設などの対応
○高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などの従事者の方は、勤務中のマスクの着用を推奨しています。
体調不良時の受診・相談について
発熱などの症状がある方で、かかりつけのある方は、まずはかかりつけ医に相談をしてから受診をお願いします。
かかりつけのない方、または受診先にお困りの方は、静岡県が公表する「発熱等診療医療機関」http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/ncov-hatsunetsu.html(発熱等症状が出たときに受診できる医療機関~静岡県ホームページ)を参考に受診前に必ず医療機関に電話連絡をしてから受診してください。受診の仕方は医療機関の指示に従ってください。
1.かかりつけ医がある ⇒ かかりつけ医に電話相談
2.かかりつけ医がない ⇒ お近くの内科・小児科・県が公表する「発熱等診療医療機関」に電話相談
日曜日、年末年始に受診を希望される場合は、こちらをご覧ください。
→http://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/kansen/ncov-hatsunetsu.html
上記1、2いずれの方法でも受診できないときは、「静岡県発熱等受診相談センター」にお問合せください。
感染拡大時の医療機関の受診については、こちらをご覧ください。
http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/gyosei/kenko_fukushi/kenkoukanri_kansennshou/coronavirus/4777.html新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えましょう(森町ホームページ)
静岡県発熱等受診相談センター(24時間対応)
発熱等の症状がありかかりつけ医がない、かかりつけ医があっても診療が受けられない、県外の保健所から「新型コロナウイルス陽性者の濃厚接触者にあたる」との連絡を受けた等、受診先にお困りの方の相談について、24時間体制で対応しています。
静岡県発熱等受診相談センター
1.受付:平日8時30分~17時15分
電話:050-5371-0561, 050-5371-0562 ファックス:054-281-7702
2.受付:土日祝日を含む上記以外の時間
電話:050-5371-0561 ファックス:054-281-7702
発熱等受診相談センターリーフレット (PDFファイル: 158.2KB)
発熱等の症状がない方の一般相談は下記をご利用ください
○国コールセンター(9:00~21:00) 0120-56-5653
○静岡県新型コロナ療養支援センター(24時間) 0120-546-199
○静岡県西部保健所(地域医療課)(8:30~17:00) 0538-37-2521
受診・相談の目安について
厚生労働省がまとめた、新型コロナウイルス感染症についての受診・相談の目安です。
新型コロナウイルスに関するQ&A
厚生労働省のホームページで、新型コロナウイルスに関するQ&Aを掲載しています。次の外部リンクからご確認ください。
新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)
学校における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A(文部科学省HP)
国と静岡県で情報提供を行っています
国や静岡県のホームページで新型コロナウイルスに関する情報提供を行っています。次の外部リンクからご確認ください。
外国人の方の相談について
新型コロナウイルス感染症に関する外国人の方からの相談について、通訳が対応できる窓口があります。
1 静岡県新型コロナウイルス多言語相談ホットライン
新型コロナウイルスにかかっているか、心配な人が相談できます。
電話:0120-997-479(毎日24時間対応)
2 静岡県多文化共生総合相談センター「かめりあ」(静岡県国際交流協会)
病気以外の相談は「かめりあ」へお願いします。
電話: 054-204-2000(月~金 10:00~16:00)
厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症に関する外国語対応ホームページを開設しました。新型コロナウイルス感染症について、いろいろな国のことばで説明しています。
陽性となった場合の療養解除基準
新型コロナウイルス療養期間・待機期間の目安確認ツール(静岡県ホームページ)
9月26日以降に新型コロナウイルス陽性となられた方へ~静岡県ホームページ~
家庭内でご注意いただきたいこと
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合、家庭内でご注意いただきたいことをまとめたものです。厚生労働省のホームページでも見ることができます。
このページに関する
お問い合わせ先Inquiry
健康こども課 健康づくり係
〒437-0215
静岡県周智郡森町森50-1
電話番号:0538-85-6330
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2023年04月26日