令和8年度森の夢づくり大学教授募集について
令和8年度 森の夢づくり大学教授大募集
教えたいなぁ ⇒ 夢づくり大学教授に!
森の夢づくり大学は、文化の香りあふれるまちづくりと意欲に満ちた人づくりを目指し、町民が自らの興味や関心に応じた多様な学習ができる身近な環境づくりを進めます。文化・芸術・創作・健康などの幅広い分野にわたり、現在、25名が教授として活躍し、延べ約369人が学生として学んでいます。
あなたもぜひ、この機会に教授になって活躍してみませんか?
応募資格:満20歳以上で、森の夢づくり大学の運営に協力していただける方。営利を目的とせず、ボランティア精神で臨める方。町外の方も応募できます。『だれかと一緒に楽しみたい、楽しみを分けてあげたい』・・・
そんな思いがあれば大丈夫です。
森の夢づくり大学概要
森の夢づくり大学は、教授が「教える喜び」を、学生が「学ぶ喜び」を直接感じとれる、生涯学習講座です。営利を目的としたものではないことをまず、ご理解ください。
開講条件・講座・受講料
- 4月の学生募集の結果、申込者の人数が5人以上の講座のみ開講します。
- 講座は、令和8年6月から翌年3月まで、継続的に開いていただきます。※年間5回、10回、20回講座のいずれかで、1回当たり2時間程度で設定してください。
- 学生の受講料は1人につき年間、5回講座2,500円、10回講座5,000円、20回講座10,000円です。これは、そのまま教授への謝金となります。
- 会場使用料を減免(8割減免)します。
あったらいいな!こんな講座
令和7年度学生アンケートより
教養学部:スマホ講座(シニア向け)、ダーツ、ルーレット、読書講座、麻雀教室、理科の講座(科学、生物学、物理等)、写真講座
音楽・芸術学部:ピアノ、かな習字、洋裁講座、編み物、絵手紙教室、ゴスペル、手芸講座、えんぴつ画、洋裁、消しゴムはんこ、水墨画教室
伝統・創作学部:着物着付け講座、伝統文化体験、短歌、俳句、草木染め、ガーデニング、庭木の剪定の仕方教室、家庭菜園講座、木工やDIY、生活の知恵を教えてくれる講座(網戸張り、障子張り、野菜作りなど)
健康・生活学部:アロマの講座、お菓子作り講座、そば打ち体験、ネイル講座、パン作り、ピラティス、ヨガ(午前の部)非常食づくり、普段の呼吸の仕方
スポーツ学部:エアロビクス(シニア、初心者)、ウォーキング、トレッキング、弓道、吹き矢、夜間の卓球講座、バレエ、ストレッチ、ジャズダンズ(初心者)、太極拳(夜の時間帯)、ゴルフ、ジョギング、バドミントン

※料理教室等の会場については、ご相談ください。
応募方法
スマホやパソコンからの応募
下記の申込みフォームから申込みをしてください。
WEB申請は期間中24時間受付できます。
窓口に提出
下記の計画書を作成の上、森町教育委員会社会教育課に提出してください。
窓口受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
提出期限
令和7年11月17日(月曜日)
窓口締切 17:00まで
電子申請 23:59まで
※提出期限を過ぎてからの申込みについては、受付できません。
提出先
〒437-0215
静岡県周智郡森町森1485 (文化会館内)
森町教育委員会 社会教育課
電話 0538-85-1112 ファックス 0538-85-1116
※窓口受付時間9:00~17:00(土日祝・夜間は受付しません。)








更新日:2025年10月01日